top of page
検索

<ネゲブの流れ> ―458―2017/6/11

  • 可児久代
  • 2017年6月11日
  • 読了時間: 2分

『実を結ぶには』 ルカ8:4~15

「正しい、良い心でみことばを聞くと、それをしっかりと守り、よく耐えて、

実を結ばせるのです。」                 ―ルカ8:15-

私は20数年花を育てて来ましたが、最近は野菜作りにも挑戦しています。花は水と少量の液肥で綺麗に開花しますが、野菜はそう簡単には行きません。適量の水と肥料、脇芽処理、害虫駆除など気を使うことが沢山あり、開花は楽でも結実は難しいというのが実感です。同様に信仰生活での結実も難しいものです。果たして私は実を結んでいるのか…と自問しつつ、この箇所から実を結ぶ秘訣を学びたいと思います

①悪魔に注意。―悪魔の目的は私達の救いを阻止することです。そのために悪魔は「みことば」を信じないようにと誘って来ます。噓に決まっている、そんなうまい話はない、妄想だ、と言って疑いを持たせて来ます。「みことば」は生ける神様の言葉です。信じ切ることです。

②試練に勝つ。―神様を信じる信仰生活は、祝福続きの楽園ではありません。罪性を残し持っている私達は、試練を通してきよめられる必要があります。どんなに苦しい、難しい試練でも、勝って通り抜けなければなりません。逃げたり、負けたりでは、実を結ぶことはできません。「すでに世に勝った」と言われるイエス様にあって勝つことです。

③いばらを除く。―いばらとは、世の心づかい、富、快楽です。私達の心には生来、富や賞讃、安楽を求める思いがあります。それらへの過度の求めは危険です。適度に必要に応じて、という求めにとどめましょう。また結実が近くなると、最も手ごわい「高ぶり」の欲が入って来ます。これにもよく注意して、実を結ぶ者となりましょう。

④忍耐が肝心。―ルカだけが「よく耐えて」という言葉を入れています。ヤコブは「その忍耐を完全に働かせなさい」(1:4)と言いました。信仰の先輩達は「悪魔は最後、忍耐を攻撃してくる」と言っています。信仰生活は忍耐続きなのかもしれません。よく耐えて、実を結ばせて頂きましょう。頂いた「みことば」は、いのちの種ですから!

 

はい、今日の自作おやつは...ピッツァです!!!

続いて工作は人形のぼりを作りました(^^)/

それでは、また来週!

最新記事

すべて表示
<ネゲブの流れ>-597-2020/3/29

「悔い改めの実」 Ⅱコリント7:13~16 『私は、あなたがたに全幅の信頼を寄せることができるのを喜んでいます。』 ―Ⅱコリント7:16― COVID19は依然として猛威を振るっており、行政からの自粛要請も、神様からの自省の勧めも続いています。先週は「救いに至る悔い改め」を...

 
 
 
<ネゲブの流れ> ―515― 2018/7/29

「成長させてくださる神」Ⅰコリント3:4~9 「それで、たいせつなのは、植える者でも水を注ぐ者でもありません。 成長させてくださる神なのです。」       ―Ⅰコリント3:7― 「成長」という言葉を聞いて思うのは、人生死ぬまで「成長」であり、特に特殊な境遇を生きた私は人生...

 
 
 
<ネゲブの流れ> ―514― 2018/7/22

「肉に属しているのでは」Ⅰコリント3:1~3 「あなたがたの間にねたみや争いがあることからすれば、あなたがたは肉に 属しているのではありませんか。」    ―Ⅰコリント3:3― 人の痛みは同じ経験しなければ理解できないと言われます。信仰的経験も同様で、その経験から三種類の人...

 
 
 
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page