top of page
検索

<ネゲブの流れ> ―465― 2017/8/6

  • 執筆者の写真: Kotomi Kani
    Kotomi Kani
  • 2017年8月6日
  • 読了時間: 2分

「子どもよ。起きなさい。」ルカ8:49~56

「『子どもよ。起きなさい。』すると、娘の霊が戻って、娘はただちに起き上がった。」                          ―ルカ8:44-

 死人の生き返りほど神様の力を現わす奇跡はありません。後にイエス様ご自身が十字架で死んで三日後に復活するのですが、その前触れとも言える奇跡が行われました。会堂管理者ヤイロの死にかけていた娘が死んでしまったのです。ヤイロの娘の生き返りから、神様が奇跡を行われる時のことを学びましょう。

 ①祈りの答えの遅延と奇跡。―イエス様は長血の女とのやり取りの間に、ヤイロの娘が死んでしまうことをご存知でした。イエス様は死人を生き返らせるつもりでした。ヤイロは手間取るイエス様に気が気ではなかったでしょう。私達も祈りが答えられず状況が悪化して行く時、失望して信仰すら失いかけます。しかし祈りの答えの遅延は偉大な奇跡につながるのです。失望しないで、神様の業を待ち望みましょう。

 ②心無い人々の反対の声とあざ笑い。―娘の死を知らせに来たのは使用人でした。彼は「もう、先生を煩わすことはありません。」と要らぬ口出しをしました。彼は主人ヤイロをあきらめるようにと諭し、イエス様に配慮したつもりだったのでしょう。また娘の死を悲しむ人々は「死んだのではない。眠っているのです。」と言うイエス様をあざ笑いました。どちらも御心知らずの愚か人です。要らぬ声に惑わされないように。

 ③ヤイロの愛と信仰。―娘が死んでもヤイロはあきらめずつぶやかず、イエス様に従いました。「ただ信じていなさい。」と言われればその通りに信じ、「眠っているのです。」と言われれば生き返りを信じました。ヤイロもまた素晴らしい信仰の人です。何がヤイロにそのような信仰を持たせたのでしょうか。それはやはり親心でしょう。親は子供のこととなると必死です。それまで奇跡など信じなかったのが、子供のためには奇跡すら求めるようになります。霊的に死にかけた魂への親心をぜひ持ちたいものです!真実な愛と信仰は奇跡を見ることでしょう!

最新記事

すべて表示
<ネゲブの流れ>-597-2020/3/29

「悔い改めの実」 Ⅱコリント7:13~16 『私は、あなたがたに全幅の信頼を寄せることができるのを喜んでいます。』 ―Ⅱコリント7:16― COVID19は依然として猛威を振るっており、行政からの自粛要請も、神様からの自省の勧めも続いています。先週は「救いに至る悔い改め」を...

 
 
 
<ネゲブの流れ> ―515― 2018/7/29

「成長させてくださる神」Ⅰコリント3:4~9 「それで、たいせつなのは、植える者でも水を注ぐ者でもありません。 成長させてくださる神なのです。」       ―Ⅰコリント3:7― 「成長」という言葉を聞いて思うのは、人生死ぬまで「成長」であり、特に特殊な境遇を生きた私は人生...

 
 
 
<ネゲブの流れ> ―514― 2018/7/22

「肉に属しているのでは」Ⅰコリント3:1~3 「あなたがたの間にねたみや争いがあることからすれば、あなたがたは肉に 属しているのではありませんか。」    ―Ⅰコリント3:3― 人の痛みは同じ経験しなければ理解できないと言われます。信仰的経験も同様で、その経験から三種類の人...

 
 
 

Comments


最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page