<ネゲブの流れ> ―501― 2018/4/22
- Kotomi Kani
- 2018年4月22日
- 読了時間: 2分
「ことし一年」ルカ13:6~9
「ご主人。どうか、ことし一年そのままにしてやってください。
木の回りを掘って、肥やしをやってみますから。」 ―ルカ13:9―
6年前にこの箇所を読んで、自分は「不毛だ」と思いました。それでも神様の憐みにすがりながら、あれこれ考え計画し活動をして来ました。そして6年経っても、やはり同じように「不毛だ」と感じ、「ことし一年」とか「切り倒す」とかという言葉が恐ろしく迫って来ます。「ことし一年」つまり2018年はいろんな意味で勝負の年なのかもしれません。実を結ぶための心構えを考えましょう。
①神様は実を求めておられる。― 人は神様に目的をもって造られました。一人一人に託された使命があります。神様は使命達成という実を喜ばれます。また聖霊を送って下さった神様は、クリスチャンが人格形成の実を結ぶことも求めておられます。実を結ばない諸々の罪性を悔い改めつつ、結実を目指しましょう。
②憐み深い神様の猶予と施肥。― 神様は実の無い私達をすぐ滅ぼすことなく、忍耐して待って下さり、また結実に必要な肥やしを用意して下さいます。番人に守られたいちじくの木と同様です。私は3年どころか6年経っても不毛ですが、この6年間で多くの肥やしとなる経験を沢山させて頂きました。それはほとんど失敗経験から反省して学んだことです。真実な愛しか届かないこと、へりくだった祈りが答えられること、苦手なことから逃げないこと、不信仰にならないこと、などです。それらを生かしたいものです。
③甘えず、怠けず、緊迫感をもって。― 実を結ばないいちじくのように、神様の前に実のない者は滅ぼされます。言い訳も、自己正当化も、責任転嫁も通用しません。自分の中にある不毛の原因をしっかり見極め、悔い改め、変えられることを祈り求めつつ、本気で取り組むしかありません。ことし一年。待ったなし。切り倒されないように!
<今週の予定>
◎学習クラス ・23日(月)Pm6:00~ ・24日(火)Pm6:00~
・25日(水)Pm3:30~ ・26日(木)Pm4:30~
◎聖研祈祷会 26日(木)Pm7:30~
◎早天祈祷会 毎日Am6:00~6:30
最新記事
すべて表示「悔い改めの実」 Ⅱコリント7:13~16 『私は、あなたがたに全幅の信頼を寄せることができるのを喜んでいます。』 ―Ⅱコリント7:16― COVID19は依然として猛威を振るっており、行政からの自粛要請も、神様からの自省の勧めも続いています。先週は「救いに至る悔い改め」を...
「成長させてくださる神」Ⅰコリント3:4~9 「それで、たいせつなのは、植える者でも水を注ぐ者でもありません。 成長させてくださる神なのです。」 ―Ⅰコリント3:7― 「成長」という言葉を聞いて思うのは、人生死ぬまで「成長」であり、特に特殊な境遇を生きた私は人生...
「肉に属しているのでは」Ⅰコリント3:1~3 「あなたがたの間にねたみや争いがあることからすれば、あなたがたは肉に 属しているのではありませんか。」 ―Ⅰコリント3:3― 人の痛みは同じ経験しなければ理解できないと言われます。信仰的経験も同様で、その経験から三種類の人...