<ネゲブの流れ> ―477― 2017/11/5
- Kotomi Kani
- 2017年11月5日
- 読了時間: 2分
「宣教者の心がまえ」ルカ10:4~9
「どんな家にはいっても、まず、『この家に平安があるように。』と言いなさい。」 ―ルカ10:5―
先週は、実りが多いということを学びました。それは神様が祝福しようとしている方々が多いということです。私達クリスチャンはそれらの方々にイエス様の素晴らしい福音を伝えなければなりません。今日はその宣教者の心がまえを学びましょう。
①生活必需品の心配は不要。贅沢は禁物。― 弟子達が遣わされて行く時の持ち物や服装について、イエス様は「財布も旅行袋も待たず」と言われました。これは働きのその時その時で必要な物が与えられるということです。「くつもはかずに行きなさい」にというのは、当時くつは贅沢品でスリッパ履きで行きなさいということです。また出て行った先の家で「出される物を食べさい」というは、与えられた物で満足しなさいということです。ぜひ「働く者が報酬を受けるのは、当然だからです」という経験をさせて頂きましょう。ある牧師の名言です。「お金は眠っているんだ。必要な時に起きてくる!」心配不要ですね。
②世間話に注意。語るのは神の国と平安。― 「だれにも、道であいさつしてはいけません」というのは、道の途中で会った人との会話は計画的でないため単なる世間話になるからです。世間話や雑談をしている余裕はありません。神の国は緊迫しているからです。むしろ私達が語るべきことは、「この家に平安があるように」ということです。よく相手の事情や必要を聞きながら、その癒しや解決を主にあって祈り求め、それを与える宣教者でありたいものです。そのためには、いつも主にある平安と喜びに満たされ、神の国の恵みを実体験させて頂いていることが必要です。ぜひ、私達を通して神の国の実りが広がりますように!収穫の秋です!
<今週の予定>
・6日(月)Pm6:00~ 学習クラス(小学、中学)
・7日(火)Pm6:00~ 学習クラス(小学、中学)
・8日(水)Pm3:30~ 学習クラス(中学)
・9日(木)Pm7:30~ 聖研祈祷会
・ 毎日 Am6:00~6:30 早天祈祷会
最新記事
すべて表示「悔い改めの実」 Ⅱコリント7:13~16 『私は、あなたがたに全幅の信頼を寄せることができるのを喜んでいます。』 ―Ⅱコリント7:16― COVID19は依然として猛威を振るっており、行政からの自粛要請も、神様からの自省の勧めも続いています。先週は「救いに至る悔い改め」を...
「成長させてくださる神」Ⅰコリント3:4~9 「それで、たいせつなのは、植える者でも水を注ぐ者でもありません。 成長させてくださる神なのです。」 ―Ⅰコリント3:7― 「成長」という言葉を聞いて思うのは、人生死ぬまで「成長」であり、特に特殊な境遇を生きた私は人生...
「肉に属しているのでは」Ⅰコリント3:1~3 「あなたがたの間にねたみや争いがあることからすれば、あなたがたは肉に 属しているのではありませんか。」 ―Ⅰコリント3:3― 人の痛みは同じ経験しなければ理解できないと言われます。信仰的経験も同様で、その経験から三種類の人...