<ネゲブの流れ> ―557― 2019/6/9
「預言すること」Ⅰコリント14:1~6 「愛を追い求めなさい。また、御霊の賜物、特に預言することを熱心に求めなさい。」 ―Ⅰコリント14:1― 前の13章では、愛の尊さとその大切さを教えられました。ですから、私達がまず追い求めるべきものはもちろん愛です。次に求めるべきものは...
〈ネゲブの流れ> -556-2019/5/26
「愛は永遠で完全」Ⅰコリント13:8~10 「愛は決して絶えることがありません。」 「完全なものが現われたら、不完全なものはすたれます。」―Ⅰコリント13:8、10ー 悩み多き大学生の頃「人生で最も大事なものは?」と考え、「それは愛で、苦しみを通して神の愛を深く知り、それを...
〈ネゲブの流れ> -555-2019/5/19
「愛は信仰と忍耐を伴う」Ⅰコリント13:7 「すべてをがまんし、すべてを信じ、すべてを期待し、 すべてを耐え忍びます。」 ―Ⅰコリント13:7― 愛の定義の締めくくりです。愛はすべてをがまんし、信じ、期待し、耐え忍ぶというのです。短気やせっかちでない、心の大き...
〈ネゲブの流れ> -554-2019/5/12
「愛は真理を喜ぶ」Ⅰコリント13:6 「不正を喜ばずに真理を喜びます。」 ―Ⅰコリント13:6― 本日は母の日です。その起源は今から110年前アメリカのある教会の教会学校からです。アンナという女性が優しく偉大だった母アンをしのんで記念会を行ない、白いカーネーションを...
〈ネゲブの流れ> -553-2019/5/5
「怒らず、人のした悪を思わず」Ⅰコリント13:5 「礼儀に反することをせず、自分の利益を求めず、怒らず、 人のした悪を思わず、」 ―Ⅰコリント13:5― イエス様の十字架は「愛」そのものです。十字架上の祈り「父よ。彼らをお赦しください。彼らは、何をしてい...
〈ネゲブの流れ〉-552- 2019/4/28
「礼を尽くし、他の利益を」Ⅰコリント13:5 「礼儀に反することをせず、自分の利益を求めず、怒らず、 人のした悪を思わず、」 ―Ⅰコリント13:5― 有名な愛の章から愛の定義を学び、広い心、憐み深い心、神の配剤への信仰と謙遜を考えて来ました。今日はこの箇所...
〈ネゲブの流れ> -551-2019/4/21
「自慢せず高慢にならない」Ⅰコリント13:4 「愛は自慢せず、高慢になりません。」 ―Ⅰコリント13:4― イースターおめでとうございます。私が教会でイースターをお祝いするのは、今年で41回目になります。イースターは死から命への復活を記念してお祝いする日ですが、41...
〈ネゲブの流れ> -550-2019/4/14
「愛はねたみません」Ⅰコリント13:4 「愛は寛容であり、愛は親切です。また人をねたみません。 愛は自慢せず、高慢になりません。」 ―Ⅰコリント13:4― 愛の三つ目の定義は否定的定義ですが、「ねたまない」ということです。今日は私の信仰が回復してちょうど7年になる記...
〈ネゲブの流れ> -549-2019/4/7
「愛は親切」Ⅰコリント13:4 「愛は寛容であり、愛は親切です。」 ―Ⅰコリント13:4― 愛の定義の二つ目は「親切」です。「親切」とは辞書によれば「身近に寄り添い、行き届くようにすること、思いやりをもって人のためにつくすこと」とあります。「寛容」もそうですが、「...
〈ネゲブの流れ〉-548-2019/3/31
「愛は寛容」Ⅰコリント13:4 「愛は寛容であり、愛は親切です。」 ―Ⅰコリント13:4― 愛がないなら何の値打ちも何の価値もないと言われてしまえば、愛とは何だろうと真剣に考えざるをえません。その定義の一つ目が「寛容」です。「寛容」とは辞書によれば、「心が広くよく...